トップページ - 東京カレッジ
講演会(Gang CHEN教授) エネルギー・水分野の研究最前線──基礎と応用の相乗効果

地球温暖化の進行に伴い、エネルギーと水資源の不足は人類にとって大きな課題となっており、革新的な解決策が求められています。成熟した分野であっても、基礎的かつ学際的な研究が、エネルギーや水資源技術に進展をもたらすことがあります。同時に、実用化を追求する過程で、新たな基礎科学的な問いが生じることも少なくありません。本講演では、講演者自身の研究を例に挙げながら、基礎研究がいかに変革的なアイデアを生み出すか、また応用研究がいかに基礎的発見を促すかを紹介します。

もっと見る

Zoomウェビナー
2025年9月24日

ブログ Deep Interdisciplinarity: ミシェル・セールを読む

東京カレッジの読書会「Deep Interdisciplinarity」に連動した新しいブログ・シリーズをご紹介できることを嬉しく思います。昨年、私たちは毎月集まり、研究方法や学術研究の未来に関する基本的な問いについて議論してきました。このブログ・シリーズでは、これまでの議論、読書会資料、そして私たち自身の研究実践から得られた洞察についてお伝えしていく予定です。また、東京カレッジ内外の同僚たちが同じテーマについて意見を交わし合う場にもなります。…

全てを読む

Cintia Kozonoi Vezzani
2025年5月7日

東京カレッジとは 東京カレッジは「2050年の地球と人類社会」をテーマに掲げ、中長期的に取り組んで参ります。

東京大学に新しく設立された「東京カレッジ」。世界の第一線で活躍する研究者や知識人を招き、市民の皆さんと一緒に未来社会の様々な側面について考える場を作ります。

もっと見る

Blogブログ

Deep Interdisciplinarity: ミシェル・セールを読む

2025.05.07
Tokyo College Blog

執筆者:Cintia Kozonoi Vezzani 東京カレッジの読書会「Deep Interdisciplinarity」に連動した新しいブログ・シリーズをご紹介できることを嬉しく思います。昨年、…

吉見百穴に日本の重層的な歴史を見る

2025.03.04
Tokyo College Blog

執筆者:Mark TURIN, Andrew GORDON 2月半ばの火曜日の午前中、冷たい風が吹くなか、東京カレッジの遺産研究会とグローバルヒストリー研究会のメンバー、それに数名の訪問研究者も加わっ…

Membersメンバー


TOP