トップページ - 東京カレッジ
対談シリーズYouTube配信 東大対談:UT7次世代生命概念創出研究グループ 新しい「生命の概念」をつくり出す研究とは?

好奇心を原動力にした研究はどのように行われ、研究成果は私たちの「生命」の理解にどのように貢献しているのでしょうか?東京カレッジのポストドクトラル・フェローたちが、東京大学UT7教授たちにインタビューを行い、大学における最先端の研究を探ります。

もっと見る

YouTube配信
2023年11月1日から毎週水曜日 順次公開(17:00以降視聴可能)

ブログ 持続可能な未来に向けた学びを再考する

地球規模の持続可能性という課題に取り組むには、コレクティブ・ラーニングのプロセスが必要となります。つまり、私たちは人類全体として、これまでとは違う方法で物事を学ばなくてはなりません。しかしながら、既存の学びの理論はこの方法を十分に概念化できているのでしょうか。

全て読む

Trent BROWN, Kaori MITA, Jesse RAFEIRO, Laur KIIK, Cecilia GRANDI-NAGASHIRO
2023年11月17日

東京カレッジとは 東京カレッジは「2050年の地球と人類社会」をテーマに掲げ、中長期的に取り組んで参ります。

東京大学に新しく設立された「東京カレッジ」。世界の第一線で活躍する研究者や知識人を招き、市民の皆さんと一緒に未来社会の様々な側面について考える場を作ります。

もっと見る

Eventsイベント

Blogブログ

学問の世界にフェミニズム空間をつくりだす

2023.09.25
Shannon WELCH

 フェミニズムはさまざまに理論化され、議論され、実践されてきましたので、この用語を定義するのはきわめて困難です。来日してわかったことですが、英語の「feminism」を日本語にするのも同じく難しいこと…

東京カレッジの魅力—離任にあたって

2023.06.05
Haruo SHIRANE

東京カレッジで過ごした日々は、私がこれまでに経験した研究職のなかで間違いなく最も刺激的で生産的なものだったと言ってよいでしょう。私の専門分野は前近代の日本の文学と文化で、環境研究と大衆文化にも関心があ…

Membersメンバー

ポストドクトラル・フェロー LI Chunyan
ポストドクトラル・フェロー Laur KIIK

TOP