良心と複雑性(講演者:Alexander R. GALLOWAY教授)
開催日時 | 2024年5月7日(火)10:00-11:00 |
---|---|
会場 |
Zoomミーティング(登録はこちら) |
申込方法 | 事前申込制 |
言語 | 英語 |
要旨 |
二つあるのだろうか?それとも、本当にひとつしかないのだろうか?複雑性は、単一の共通項に還元できない複数の要素間の関連性を記述する。それゆえ複雑性は、一貫性のない一(者)、二(あるいは三)のものの持続性を表現する。本講演では、複雑性を記述する様々な現代的試みを検証し、さらに論理的に証明することを試みる。哲学の分野では、G.W.ライプニッツやジル・ドゥルーズといった人物が、自然の複雑性に関する最も美しい(そしてバロック的な)記述のいくつかを執筆した。数学と論理学の分野では、ゲオルク・カントール、クルト・ゲーデル、アラン・チューリングといった人物が、それぞれ合理性の非整合的な二つの領域の境界を厳密に証明し、合理性そのものが本質的に複雑であることを示した。精神分析では、ジークムント・フロイト(複雑な思想家、複雑性の思想家)が長いこと、精神は化学的・生物学的プロセスを超えて、自律的領域に存在すると主張していた。また、フロイトの最も重要な解釈者であるジャック・ラカンも同様に、彼が象徴的秩序と呼ぶものと現実との区別を主張していた。このように考えると、複雑性の議論は形而上学における古典的な問いに立ち戻ることになる。本講演では、現代の言説において形而上学が消滅したわけではなく、形而上学的思考の持続は、現代の理論が複雑性を好むことを示していると結論づける。 |
プログラム |
講演者 Alexander R. GALLOWAY(NYU 教授)
モデレーター Evan DONAHUE(東京カレッジ ポストドクトラル・フェロー) |
講師プロフィール |
Alexander R. GALLOWAY教授は 哲学、テクノロジー、媒介理論の問題に取り組む作家やコンピュータ・プログラマーである。ニューヨーク大学でメディア・文化・コミュニケーションを教えていて、”Uncomputable” (Verso, 2021) 、”The Interface Effect” (Polity, 2012)など、デジタルメディアと批評理論に関する著書を多く持つ。 |
主催 | 東京大学国際高等研究所東京カレッジ |
お問い合わせ | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |