東京カレッジ講演会「地球規模の気候変動に対する科学の挑戦」講師:李遠哲
東京カレッジ講演会「地球規模の気候変動に対する科学の挑戦」が開催されました
2019年11月20日、李遠哲教授による講演会「地球規模の気候変動に対する科学の挑戦」が開催されました。李教授は、気候変動が国家ベースのアプローチでは解決できない世界的な問題であることを指摘し、1931年に設立された国際科学連合(ICSU)等の国際機関の歩みを紹介しました。
ICSUのミッションは、社会のために国際的な科学や国際的な政策の両方を強化することであり、国連やUNESCOとも連携を確立し、社会との関わりを積極的に試みています。2012年には、社会と科学を繋げるグローバルプラットフォームとしてフューチャー・アースを立ち上げました。フューチャー・アースは、①持続可能な地球に向けた転換を図ること、②コデザイニングと共同研究により、研究成果を普及させていくこと、③ 地域、国家を最大限に活用すること ④課題に対する解決策を見出していくことを目標としています。李教授は、フューチャー・アースの成果において、アジア、特に日本の役割を強調しました。李教授はまた、2015年に国連によって発表された地球温暖化や気候変動を含むSDGsと17のゴールに言及しました。李教授は、世界規模の現実である地球温暖化を解決するため、過度に発展した社会から一歩後退し、太陽からのエネルギーを貯蔵し変換する方法を研究する必要があると論じました。
パネルディスカッション
続いて、春日文子教授(フューチャー・アース国際事務局日本ハブ事務局長、東京大学未来ビジョン研究センター)が司会を務め、李遠哲教授、杉山昌広准教授(東京大学未来ビジョン研究センター)、山崎大准教授(東京大学生産技術研究所)、江間有沙特任講師(東京大学未来ビジョン研究センター)、がパネル・ディスカッションに登壇しました。気候変動の問題、持続可能な開発、AIと環境問題の関係などが議論されました。質疑応答セッションでは、皆がどのように持続可能な開発に貢献できるかという市民の役割についての質問も挙がりました。
開催日時 | 2019年11月20日(水)17:00-18:30 |
---|---|
会場 |
東京大学・福武ラーニングシアター(本郷キャンパス 情報学環・福武ホール地下2階) |
申込方法 | 事前申込制。160名(先着順、参加無料) |
言語 | 英語(日英同時通訳有) |
要旨 |
フューチャー・アースは、2012年に「リオ+20」で最初に発表され、地球圏・生物圏国際協同研究計画(IGBP)、生物多様性科学国際共同研究計画(DIVERSITAS)、地球環境変化の人間的側面に関する国際研究計画(IHDP)などの国際協力枠組みのプログラムを統一し、地球規模の課題解決に向けた協働を進めるために、国際科学会議(ICSU)が設立したプログラムです。当時ICSU会長であった李遠哲先生に、フューチャー・アースに関するICSUでの発想と哲学、将来の人類の福祉のための科学の役割についてお話しいただきます。 |
主催 | フューチャー・アース国際事務局日本ハブ/東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)/東京大学国際高等研究所東京カレッジ |
お問い合わせ | tcevent@graffiti97.co.jp |