【言語とアイデンティティ】第5回:「日本における英語教育改革―バイリンガルで多文化的な新世代の日本人育成へ?」
開催日時 | 2021年11月12日(金)から17:00以降視聴可能 |
---|---|
会場 | |
言語 | 英語(日本語同時通訳有) |
要旨 |
ここ数十年の間、日本政府は学校英語教育の発展のために様々な努力をしてきました。1980年代後半に開始したJETプログラムへの支援もその一例です。しかし、そのような大規模な投資にも関わらず、目覚ましい結果は出ませんでした。そこで文部科学省は、学校外国語教育改正案を打ち出し、2003年には「英語が使える日本人」の育成のための行動計画の中で新たな目標といくつかの具体策が発表されました。そのうちの一つが、英語圏を中心とした欧米の文化だけでなく、日本文化、歴史、生活様式などに焦点を置いた外国語教育を行うというものです。これに基づき、2018年から2020年にかけて最新の改正が施行されました。その結果、例えば小学校での英語の必修授業時間数が3倍に増えました。この共同研究プロジェクトでは、まず文部科学省の2003年以降の学校英語教育改正に関する様々な資料を分析し、その(1)目的(2)教育手法(3)改正の有効性を議論します。さらに、上記改正は外国語学習のみでなくアイデンティティ形成にも大きく関わる問題であるため、文化とアイデンティティの結びつきに注目し、第二言語習得や社会的アイデンティティ研究の理論に基づき、英語教育と学習者のアイデンティティの関係について分析します。最終的には、これら改正案の予想される成果や課題について、日本における文化、教育システムと照らし合わせ評価することをプロジェクトの目的とします。 |
プログラム |
登壇者 Michael HOFMEYR (大阪大学大学院言語文化研究科・特任講師)
コメント 細川 尚子(東京カレッジ・ポスドク研究員)
司会 Maria TELEGINA(東京カレッジ・ポスドク研究員) |
主催 | 東京大学国際高等研究所東京カレッジ |
お問い合わせ | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |